2021/06/09

子どもとペットの違いについて




ある動物病院の壁に掛けてあったカレンダーに「不幸な子どもを作らせないようにしましょう」と書いてあった。



子供だった私は 深く衝撃を受けた。



「不幸な子ども」が存在させられている ということ。



側から見たら  不幸でも



楽しみを知らないように見えても


当人にとっては


毎日精一杯生きていて 

輝いているかもしれないよ。



ーー


人間の場合





作る人が

育てる人が




どんなものが良いか  色々考える。





結果


リプロダクティブ・ヘルス・ライツ  という考えでは


性と生殖は女性の権利ということになっており、配偶者の同意なしに 中絶を実行することができることを目指している。



子どもの利益 が最優先

という考えもある。



私は   作る人or育てる人が   

子どもを選り好みして良いのか

という問題があると思います。



優生思想に基づく差別意識


例えば、着床前診断で 障害が見つかった子どもを降ろすこと


どこで生きているもの  と判断するかの基準は   着床




せいしバンクでは





白人のものが人気らしい




作られる人間が偏ってしまう

と思う






これは「不自然」以外の何者でもないでしょう。






アメリカでは


教育の自由が広く


子供に親が好きな教育を受けさせることが

親の権利となっている

考えの

州がある。




これは主に宗教上の理由から

学校に行かせず、家で教育を受けさせるというものが多い。




多様性のためにはいいだろうけど、子どもは自分が受ける教育を選べないのだろうか


親の力は大きいし



洗脳しやすそう




ーーー

ーーー



ペットの犬に 鶏肉(骨以外)をあげていた人がいた。


それを見て   子ども代わりにペットを飼っている   と言った人がいる。



その人は

そんなに可愛がるなら

どこぞのブリーダーの  病気持ちのブサイクな雑種犬ではなく

ちゃんとしたペットショップで良いものを買えば良いのに


と言っていた。



ーーー


ヒトも生物なのにな




ーーー



かわいがるなら良いものを選ぼう


育てるなら  “良い“ものを








どこまでが  許される自由 .






—1




フロス

 



フロス


ゆっくり ノコギリのように使う

ギコギコ


グッとやらない


ーー

血が出る



痛くなくて 出てくる血は悪い血なので

どんどん出してもらって結構です。



ーー


日常生活に支障をきたすほど痛いなら

電話


ーー




顕微鏡検査


カビ菌

細長い


カビ菌  誰もが持っているもの


数が増えてくると×


ーーー


疲れが溜まるとカビ菌が増える



睡眠しっかりとること







time bender




時間通りに行動するのが嫌だ





他人の計画に従えない



自分の立てた やる気のあることしか


本当に やれない


ーーーー



リマインダー 1分時計とか


うざいって思っちゃう



ーーーー




で  消しちゃう



音が  無理


ーーー





朝起きはできるけど


遅刻



ーーー




準備に手間取る



ーーー



平気で 違うことやってる


ーー






終わらせるのが苦手



ーー







強迫観念的


続け


切りの良いところまで










2,3 本前の電車に乗る予定を立てる


目覚まし3つ


近くと遠くに置く


ライデン

起きる時間

食事開始  終了時間

歯磨き

家出る時間



決める

最終

目標




ーー


Google カレンダー

と紙のスケジュール帳





タイマーで計る




風呂時間




アラーム






脚への 回顧

 




自傷


目につく  脚

ーーー


動け  動けよー



ーー

痛めつけてしまう



痛そうな 痕を見る度


かわいそうだと思う

脚が

ーーー



脚に対して


上手く使えなくて  ごめんなさい


切り落としたくなって

なr


何も 悪くないのに


憎い


ーーー




ーーー


ーー




これ   大体   間に合わなくなりそう  な時に  思う。



時間管理力



時間のない世界に行きたい


ーー




2021/06/07

論文調べ ジャーナル


----------------



Google Research

Google Scholar

ScienceDirect.com | Science, health and medical journals, full text articles and books.

researchmap

J-STAGE トップ

CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所

Nature

Home - Springer

Wiley Online Library | Scientific research articles, journals, books, and reference works

機関認証|Maruzen eBook Library

EBSCO Japan

Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria | Major Reference Works



参考

大学の REsource Explorer

大学図書館|電子ジャーナル・電子ブックリスト





---------------



2021/06/06

アプリの違い


-


ハードウェア

ソフトウェア


OS  (operating system)

アプリケーション



GUI

CLI



ネイティブアプリ  (デスクトップアプリ)

webアプリ


-



デスクトップアプリ

インストールして使う



Chrome アプリ   (→ 2022年に終了)

ブラウザの拡張機能

開発者ツール




webアプリ

ブラウザ上で作動する


{

JavaScriptとか

アドレスバーに入力する裏技

chrome://

}


–––



コマンド

スクリプト








2021/06/04

グレートラバースの曲


Jose Gonzalez 'Step Out' The Secret Life Of Walter Mitty Soundtrack-5EV9IdeU3D0


グレートラバースの曲

山番組

自殺未遂防止



·死んだつもりで生きる

夏目漱石 の『こころ』から



·自分を苦しめたい

生きているのは 辛い

だから、生きていましょう と思う



---

·自分の人生 見ものだと思う。


客観的な感じで


(これは 新聞に載っていたもの ですが

軽くて  私には 少し …)


---


·休息を取る


頭が 死でいっぱい

特に理由は ないが、死にたくてたまらない とき


原因は 体調不良だろう。

ホルモンバランスの崩れ



部屋を暗くして、自然音でもかけながら

安静に  座っている


瞑想でもしている


一日経つと  だいぶ和らぐ


亡くすのは

千手を尽くしてから





自分の人生の区切りは

重要なことは


正常な 思考、精神状態のときに  決めよう










心持ち  

精神


牛蒡茶





 ごぼう茶 を飲みました


––

カルピスに、お湯大量と ごぼう茶 少し を混ぜて飲んだけど

割と いけた人


ブログの方針

 



心の出家をする

--


人間として 生きるのを やめよう


(「死んだつもりで生きる 」これが 昔のモットーでした。)



言語 捨てよう


ーーー


そんな ことを思っていました。



---



苦しいことも 楽しいことも  わからない



そんな 無感情さだけが

心にある



ーーーー







文章書きたくない


(ここでは ないけど)

ブログを1年ほど続けてきて


ある変化に気づきました。



頭に 文章が浮かんでしまうのです



昔は 視覚的? イメージや ぼんやりした

抽象的なものだったのに



訳のわからないことが 書いてあるのは 嫌です。



私の 目の前にあるノートに

あるソフトに


誰がこんなこと書いたんだ

と思う様なことが 書いてあるのは  嫌です



思ってもみない ことが


頭に 言葉や文として 浮かんでしまう様になった。




言語力の向上かと思ったが


その代わり 失ったものがあるのでは


それは、言葉で言えない様なことだったかもしれないが

ぼんやりとしたもの  これが   私にとっては 重要なものだった

のでは ないか という気がしている。



私は  言葉で 描きたくない という 自分の脳の叫びを 聞いてしまったので



言葉で ブログ書くのを やめようと思った。


ーー

[具体的方針]


なので、このブログには


文章になっていないことが多い


絵や図や 変な文の写真が多い


(自分でも 読めないのは 悲しいので 

重要な部分だけ

文字起こしする)


ということにする。

--


誰にも 分からなくても  良いわ

そんな 心意気   を得た



ーーー

やりたくないことやっちゃう人


2021/06/03

行くことと 変えること

 今日は


レポートをやっていて、一限開始 40分前に 家を出たので


オンラインで出席だけ送って


(先生のマイクと, スマホの音質が悪く 先生が何言ってるか 聞こえなかったので

家に帰って パソコンで聴こうと思った。)


大学の図書館に 寄っていた。


ーーー



大学院留学の本や、その先の ことが書いてある本を 読んだ。


ーーーーー



『海外留学の達人   40人』

を読んで


海外  色々な文化があるんだな


海外に行った方が良いな



heta link


カナダ … 人種のモザイク  良いね


フィンランドの個人主義も




ーーー

り香さんの  料理英語の本を読んで


UCLA

カルフォルニア大学 バークレー校


色々な人がいる!





ーーー


北川智子さんの Lady Samurai のことが書いてある本を読んで


カナダ

バンクーバー いいなぁ


そこに行ってみるか   と思った。


ーー



ーーーーー


『海外で研究者になる』という緑の表紙の本は



大変で  暗い気持ちになってしまった。




将来

の仕事のことを考えると



キャリアアップ 捨ててやろうかな


と思う。


ーーーー




そうすることで自由を得たいのです。

ーーー






そういえば、人間を 辞めたんだったな、私





ーーー


ちゃんと生きていけるのか



もう、生きる 気持ちもない




いつ死んでも 構わない

と思っている。


ーーーー





生きていくのは 大変である。



だから、こんなことくらいは

と思う

のを やめた




「将来に対する 漠然とした不安」

これが ある文豪の自殺の理由になり得るくらい

私にも  分かる


ーーー






ーーー



まだ  若い

と思いたい のに


22歳


最近、年齢による 身体的な 衰えを感じることが増えた



体力



ーー



高校生の時の  切羽詰まった様な エネルギー

私には ない


勉強だけが 生きている価値だった あの頃、


受験勉強だけ を必死にやれば

という思いだけ


家帰ったら、寝ていた。



その後、 受験という受験に 

全て 失敗し


良いとこ 受かったの  (今のところ) 幼稚園受験だけ

あれは 優しい心があれば   (問題を起こさない)  受かるもの


-



ーーー


色々と 踏ん切りをつけさせてもらうことにした。


ーーーーーーー



ーー


私は  もう 将来について 考え尽くしたいくらい 考えたかった。


ーーー



20年の 10月に

行き着いた結論らしきもの  (暫定は)


-


したいこと  =  考えること


生きている価値   = 地球に優しいこと




というものだった。




ーーーーーーーーーー




大学とは   自分の「したい」勉強が 自由にできる場所

そうしたい



捕われない世界へ行きたい


気持ちを持つこと


ーーー



大学院は、自分で  研究する場所


その世界は、きっと

キツくて 楽しい

ー ー














































磁石のモデル ising

	
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>

double minof(double e);

int main(void)
{
  FILE *MT,*Y;

  Y = fopen("spin.txt","w");
  MT = fopen("MT L20.txt","a");

#define L 100
int i,j,k,b,S[L][L],J,r;
double Ef[L][L],En[L][L],E[L][L],p,e,sum,zika,M;

J=1;
double kbT[20] = {0.2, 0.3, 0.5, 0.7, 1.0, 1.2, 1.5, 1.7, 2.0, 2.3, 2.5, 2.7, 3.0, 3.1, 3.3, 3.5, 3.8, 3.9, 4.2, 4.5};
for( b=0; b<20; b++){
sum = 0.0;
for (i=0;i<L;i++){
for (j=0;j<L;j++){

r =  rand()%100 ;

if( r % 2 == 0  ){
  S[i][j] = 1;
}
else{
  S[i][j] = -1;
}
}
}
fprintf(Y,"\nkbT=%f\n",kbT[b]);
for (k=0;k<1000;k++){
for (i=0;i<L;i++){
for (j=0;j<L;j++){

Ef[i][j] = -2*J*S[i][j] *(S[i+1][j] + S[i-1][j] + S[i][j+1] + S[i][j-1]);
En[i][j] = -Ef[i][j] ;

E[i][j] = En[i][j] - Ef[i][j];

e = exp(- E[i][j]/(kbT[b])) ;



        p = minof(e);


if ( p >= (double)rand()/RAND_MAX){
 S[i][j] = -S[i][j] ;
}
else{
  S[i][j] = S[i][j] ;
}


if (S[i][j]  == 1)
{
  fprintf (Y,"↑ ");
}
if (S[i][j] == -1)
{
  fprintf (Y,"↓ ");
}

}
fprintf(Y,"\n");
}
fprintf(Y,"\n");

}
for (k=0;k<150;k++){
for (i=0;i<L;i++){
for (j=0;j<L;j++){
sum = sum + S[i][j];

zika = sum/(L*L);
if(zika < 0){
  M = -zika;
}
else{
  M = zika;
}
}
}
}
fprintf(Y,"\nM = %f",M);
fprintf(MT,"%f %f\n",kbT[b],M);

fclose(Y);
}
fclose(MT);
return 0;
}

double minof(double e)
{
  double min;
  min = 1.0;

        if (min < e){
                min = min;}
        else{
                min = e;}
return min;

}


2021/06/02


能 狂言 の感想









お面をつける





舟を 何か 簡素なもので表す


木の棒 と紙



ーー





狂言は 大衆向け ギャグ








古典語なので

なの言ってるか 分からなかった



寝ていた。


ーー



mottainai



見た演目



———-



ミュージカル






美女と野獣と

人魚姫🧜‍♀️?


見た気がする







ディズニーばっか





そんな 話でしたねー

というのが懐かしい。



それしかなくて

何回も見ていた  昔


ーーー





歌とか  目の前で 繰り広げられる  

ダンスとか  舞台とか


飛んでたりする


#デザイン


何も 分からないとき

·取り敢えず、知る


本3冊読む

二回 読む

––

 質問 考える


---

少しずつでも 知っていく

外堀を埋める。


何が分からないか  が分かる


分からないことを 言語化する

→ 聞く、調べる

分かる

さらに 工夫




marshmallow-qa.com



設置してみた。みたいな

https://marshmallow-qa.com/haajz_k

https://peing.net/ja/arimasu


ここに、会話が成り立つ