いい感じに帰れたので、駅前の書店に寄って来ました。—-『神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』https://www.amazon.co.jp/dp/48641082343つの幸福The Three HAPPINESS精神科医の 実用重視 幸福論幸せホルモンは 100種類以上あるが一時的なものではなく、人間が追い求める 幸せ そして、実用にかなうものといえば、この3つを 本書では取り上げる。幸福の3段階セトロニン的幸せ健康、癒しオキシトシン的幸せつながり、愛ドーパミン的幸せ成長、仕事ー順番が大切セトロニン朝起きたら 体調チェックマインドフルネス無 考えごとしない呼吸をしっかり遠くの鳥の声や空模様 緑 に 気づく*「今、ここ」に注意を向ける, 集中3行ポジティブ日記ーーオキシトシン友達や仲間を作る自分が中心となって...
2021/05/26
キャリア設計 の本を読んで

キャリア設計 カウンセリングの本を読んで大学生協(書店) にてーーーーの理論4S状況 situation自己 self支援 support戦略 strategy—-予測判別モニタリングーーチェックシートこの図は 私が やろう と思いついたものー成長段階の図三角錐◯ 能力の種類分野上段階突破ーー変化についていくことが重要であるー始める決めることいつ何をどの程度 どれくらいどのように日時内容程度やり方 方法ーーーーーー認知機関キーパーソン励ましーー変わること人生の役割 ...
2021/05/25
Dance
【APヘタリアMMD】Gimme×Gimme【伊+南伊+日】 - ニコニコ動画 sm36230995【APヘタリアMMD】Gimme×Gimme【伊+南伊+日】これをffplay で -vf hflip して左右反転させて、ダンスの練習をしている。-[感想]動きが MMD向けというか手とかくるくる動かしている,モデルを魅せる 振り付けになっている。であるため、全体としての 統一感とか,バランスを考慮して 楽しむものではないかもしれない。このmotionは 一人分である。ー人の顔,姿が苦手2次元なら OK っていう人には...
フィルターバブル
5/25/2021 02:50:00 午後
思考
filbubMeasuring the Filter Bubble: How Google is influencing what you clickhttps://spreadprivacy.com/google-filter-bubble-study/--filter bubbleデジタル デバイド偏る図書館本屋ぶら...
あまり、世界が 見えなくなった
自閉心深くー早寝肝心強制的にも10時に寝る風呂 9...
2021/05/24
課題提出能力の3つの要素
課題の認識1. 課題の存在と いつ 何をやるか提出日時と 内容 を知る。話を聞くメモする課題のページを見るまとめるー計画と 実行2. いつ、何をするか の計画を立てて 実行するやることに分量、かかる時間など を算出し、 優先順位を付けて 取り組むと良いです。ー3. 提出いつ、どこに 出すのかオンラインかどのアプリを使うか充電や使えるのハード機器の管理や計画も含めましょう。できれば提出日は実際のものより前に数日)仮定しておくと良いでしょう。ーーー先生は 誰か教室はどこか...
宿題 存在を 認識

そんな宿題があったとは ... 知らなかったー精神的に キツいかもしれないー口頭話で 示される 宿題は提出日とか よく分からないことが多いー「これから 毎回 出させる」と言う暗黙の了解の可能性もあるーーー・今回だけかという視点ーーーー忘れる話重要と認識しないー書いてある一元化自分で まとめる !極力ーーー示されたことが提出物なのか 不明ーレポートー「やっておいてね」じゃ分からないー大体 全部 宿題提出の必要があると思ってメモる ?ーー何が 宿題なのか分からないーーーこれが ー聞いてない人の話を聞く ...
本読んで 考えたこと toshozu

本読んで 考えたこと-–5月24日 2021 大学の図書室にてー因果言語–––––私世界「私」 と …世界… 仙の実在 "の図ー自由時間ー空間計測––––––––––– -––取り入れる 仕組み言葉 だけでなく 色々なもの, 事象を 認識し、理解す...
2021/05/23
鳥の言語
ダーウィンが来た ! でやっていた。カラ類は 別種で混群をつくる。互いに 餌の場所を教え合ったり、別の場所にいる鳥同士で 敵を見つけやすくする。–単語だけでなく、文章も鳴くらしい集まれ餌 発見.敵の襲来同じ様な周波数帯で タカに聞き取りにくくする。(二つの単語の組み合わせ) (文章)警戒しながら、集まれ(モズの模型に対して) 集団で威嚇-カラ類の混群の中で大きさランクはゴジュウカラ > ヤマガラ ~= シジュウカラ > コガラなので、餌を見つけても すぐに取られてしまう (足にピンクの輪が付いた) コガラはタカがいないのに 「ヒヒヒヒ」(高音) と危険を知らせる声で鳴き (嘘をつき)餌を食べることができた。しかし、その後、同じことは通用しなくなった。ヒヒヒヒと鳴いても 皆 逃げなかった。-種によって 言葉が異なるためこどもの頃 一緒に 勉強する例) ヘビを見て親鳥...
2021/05/22
コンサルタント を付けるという発想
5.22.2021今日、 夢か幻か 分からないですが真っ黒な人 =先生 が 主体に 何をどうやるのか の指示を ずっと出しているという描写を見ました。--そうか、なるほど-私が、あまりにも 実行機能が弱いので-〇〇時に □□をやろうと言ってくれる 管理者が いると捗りやすいかなと思った。もちろん、これは 自分で作る。-紙にでも 書くだろうか。---–1. 俯瞰2. 俯瞰3....
2021/05/21
2021/05/17
その日
5/17/2021 08:45:00 午前
日記
昨日は こんな 私の言葉成分 ことを書いていましたが今日 オンラインの日だった!僕は 天才である。そのまま出席して 名簿にも番号と名前を書いておいた。なんとか言ってレポートを出さずに済んだ。ー今日は目覚ましが鳴らなかったので、ピンチだった.目覚ましって onoffのスイッチを上に上げると Onになるんだね。下に下げたら onかと思っていた。夜眠いので 間違えがちである。デジタルだと 何もしなくても良いのだけれどアナログは12時間毎に鳴るので、消したり付けたりしないといけないので 少し大変です。私の部屋には 目覚まし時計が5個あるのだがいつも3つくらいは鳴らしているよ。ー余裕があるとは大事だな今から 帰って しっかり勉強をしよう。ーそして 提出期限を過ぎたレポートや宿題が 結構あるので優先順位を付けてやりましょう。ー—レポートの提出...
水溜りに 落ちる 雨の雫 はランダム?
5/17/2021 07:27:00 午前
研究
&nb...
2021/05/16
私の言葉成分
今ここにいる人 = 私 という感覚に納得できない私は、今 さっき風呂に入って 私の認知論に関して 考えていたのだが、土日という2日休みがあっても、ビデオを見て, レポートを1問やっただけであるという現実の成果のなさ に焦っている。–これは やばいと思いながらも、起きずに 思いつきの違うことをやり、考え、メモり…など 明日提出のレポートがある という緊急のことを 放ったらかしにしてしまっている。逃避やセルフ・ハンデだと思う。今日のことは 捨てよ。紙に書いて、後日やることにしよう。---私は、さっきやっていたことは「今日は まず、明日提出の 物理をやりましょう。1と2と3番の問題を解きましょう」と言っていた。これは 先生に言われているつもりで計画立て、計画の確認をしているのです。-優先順位を 客観的な指標大学の課題というところにある やることのアナウンスを参考にしながら 書くことです。---私は...
今ここにいる人 = 私 という感覚に納得できない
〇〇(自分の名前) とは何だと自分に言ってみる。するとここに座っている人 という答えが返ってくる。≠≠≠偶に机にいる 鉛筆を持っている人そして 、紙に文字や絵が書いてある。これは誰が書いたものかそれは 勿論 私である。と頭では 分かっているつもりだが本当にそうか。ーー本当に そんなこと考えた/思ったのかこの疑問は 拭えない。積極的に支持する根拠がない...
2021/05/13
現物主義の研究を
現物現物主義の研究をシミュレーション自然にーーーたかが人が機械向け捏造妄想?----3現主義ー自然を実際に見つめる ことが肝要だと思われる。ーーシミュレーションを うまく作れなかったら方程式が 間違っていたらー数学的証明正しさの根拠ー薄かったら………ー自然 研究でも]実際のものを見る観察実験 方法…ー大事にしたいなぁーと私は思う。-...
日本 経済新聞読むと良い
-新聞は考察 書いてある未来と先生が言っ...
波と時間 視点で得る
5/13/2021 07:00:00 午前
研究

...
2021/05/12
夢ノートを書き始めました。
まずは、日々 改善することから頑張りたいです。ー5.122021---新しい夢ノートを買いました。 リン...
計画立て
--人生設計年間計画3ヶ月毎月間計画週間計画---過去問を見て各分野毎に 対策たてるどの工程に どれくらい時間がかかるか 計算◯h/日 × □カ月---##基礎固め→過去問 分析定期的に 修正...
ASD のための 自己管理力 工夫点
ーーー自分を俯瞰してマネジメント –実行機能–•自分で 目標を立てる自分がしたい勉強をする。•計画を改善する PDCAかかる時間を計測、記録。自分が ある時間で どれだけのことができるか把握•定期的に 習慣化チェック•締め切りを事前に仮定しておく·時計を至る所に置く 見る•集中できる 環境を整える気が散るものを何処かに仕舞う。-- - ---早期計画...
2021/05/08
2021/05/03
SNSが苦しい人のために 「なりきり」という使い方を提唱する
ーマルガブさんの提唱本当はいないものを 作り上げていくソーシャルメディアとは そのようなものである。ーーこの意味で「なりきり」という使い方はあながち 間違っていはいない ように思える。ーなりきりの考え なりきり してみてーーーアイディアの市...
2021/05/01
[自傷対策] 死にたいと思った時は
とりあえず、目を瞑れ椅子に座る床で良い。ー深呼吸をする。----自然音でも流す。--しばらく安静にしている。ーーー気がついたら夜別に...